グループホーム
認知症対応型共同生活介護事業所
理念
人間愛と奉仕の精神で一人一人が地域の中でいきいきと
認知症により、家庭での生活が困難になった人に入居していただき、
専門スタッフによるケア及びリハビリを受けながら生活する
【地域密着型サービス】です。
入居後も地域社会の一員として、個々の送ってきた生活を大切に、
慈愛と尊厳の中で、お互いを理解し、
その人らしく暮らしていくことで、認知症の緩和を図り
家庭復帰を目指します。
ご利用案内
グループホーム わが家
認知症の診断を受け、介護保険の介護予防サービス(要支援2)、および介護サービス(要介護1~5)の認定を受けた方がご利用になれます。
ご入居時に認知症の診断書・介護保険被保険者証が必要となります。
【ご利用定員】
利用定員 9名
ご入居時に認知症の診断書・介護保険被保険者証が必要となります。
【ご利用定員】
利用定員 9名
ご入居後の医療受診は、原則としてかかりつけ医師となっております。
当施設は以下の医療機関と連携を図っています。
当施設は以下の医療機関と連携を図っています。
協力医療機関 | 近藤病院 金田医院 宮原歯科医院 |
1日あたりの介護費用の自己負担額(1割の負担の場合)
初期加算(入居後30日) 1日あたり30円
サービス提供体制強化加算Ⅰイ 1日あたり18円
介護職員処遇改善加算Ⅰ 11.1%
介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ 3.1%
※一定以上の所得がある方はサービス料金の負担割合が2割または3割になる場合があります。
上記以外の1日あたりのご利用者様負担額
介護認定区分 | 自己負担額(1割) |
要支援2 | 757円 |
要介護1 | 761円 |
要介護2 | 797円 |
要介護3 | 820円 |
要介護4 | 837円 |
要介護5 | 854円 |
初期加算(入居後30日) 1日あたり30円
サービス提供体制強化加算Ⅰイ 1日あたり18円
介護職員処遇改善加算Ⅰ 11.1%
介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ 3.1%
※一定以上の所得がある方はサービス料金の負担割合が2割または3割になる場合があります。
上記以外の1日あたりのご利用者様負担額
食材料費 | 1,200円 |
居住費 | 1,600円 |
日常生活費 日用品 介護用品等 |
実費 |
ご利用の流れ
STEP.1 相談する
☆直接”グループホーム わが家”へ
☆市の担当窓口へ
☆地域包括支援センター
☆居宅介護支援事業所のケアマネージャー
☆市の担当窓口へ
☆地域包括支援センター
☆居宅介護支援事業所のケアマネージャー
STEP.2 事業所に行く
よく説明を聞きましょう!
事業所の雰囲気・スタッフの対応、居住性などをご確認ください。
事業所の雰囲気・スタッフの対応、居住性などをご確認ください。
STEP.3 ご契約の手続き
納得したら事務所と契約になります。
※地域密着型サービスの為、ご利用は新見市にお住まいの方に限らせていただきます。
※地域密着型サービスの為、ご利用は新見市にお住まいの方に限らせていただきます。
ご利用案内
おおさ苑 グループホーム
「まどか」「なごみの家」
【入居対象者】
認知症と診断され、要介護認定で「要支援2以上」と認定を受けた方がご利用いただけます。
<利用時間:24時間対応> <利用定員:18名>
【入居に必要な書類】
①介護保険証
②認知症診断書
③健康保険証
認知症と診断され、要介護認定で「要支援2以上」と認定を受けた方がご利用いただけます。
<利用時間:24時間対応> <利用定員:18名>
【入居に必要な書類】
①介護保険証
②認知症診断書
③健康保険証
認知症対応型共同生活介護(介護保険での1割負担の場合)
初期加算(入居後30日のみ) 1日あたり30円の加算となります。
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)イ 1日あたり18円が加算となります。
介護職員処遇改善加算Ⅰ 所定単位数に11.1%が加算となります。
介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ 所定単位数に2.3%が加算となります。
医療連携体制加算 1日あたり39円の加算となります。
※一定以上の所得がある方は2割または3割負担となる場合があります。
上記以外のご利用者様負担額
介護認定区分 | 1日あたり |
要支援2 | 748円 |
要介護度1 | 752円 |
要介護度2 | 787円 |
要介護度3 | 811円 |
要介護度4 | 827円 |
要介護度5 | 844円 |
初期加算(入居後30日のみ) 1日あたり30円の加算となります。
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)イ 1日あたり18円が加算となります。
介護職員処遇改善加算Ⅰ 所定単位数に11.1%が加算となります。
介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ 所定単位数に2.3%が加算となります。
医療連携体制加算 1日あたり39円の加算となります。
※一定以上の所得がある方は2割または3割負担となる場合があります。
上記以外のご利用者様負担額
区分 | 1日あたり |
食材料費 | 1,350円(朝250円、昼450円、夕450円、おやつ200円) |
住居費 | 1,600円 |
日常生活品費 | 個人使用の日用品:実費 個人の希望する趣味活動材料費:実費 理・美容料、介護用品等:実費 |